10月20日(土)の新大祭にて、新大生の主張が行われました!
会場に行けなかった人でもミスコンの雰囲気が伝わるよう、実況ツイートをまとめました。
開始
15:30から開始ですが、10分前ぐらいに各出場者へのインタビューが行われました。
その頃の観客の入りはこんな感じ。まだあまり人いません。
色違いの2枚がホチキス留めされた投票用紙をスタッフから受け取れます。
司会2人の自己紹介と、企画内容の簡単な説明です。
1人一言ずつ喋ってたのでそれもまとめようと思ったのですが、進行が早くて追いつかなかったので最後はまとめて…。
特技部門No.1
神村さん富田さんのコメント
— 新大祭2019「新大生の主張」 (@Nanpakikaku2019) October 17, 2019
「心をこめて演奏いたします😇」
仲良し二人組の息のあった演奏です!お楽しみに⭐
神村幸弥さんと富田颯一さんは篠笛と尺八の演奏。
ツイート「青と灰色」でなく「灰色と青」ですね。
特技部門No.2
髙野さんのコメント
— 新大祭2019「新大生の主張」 (@Nanpakikaku2019) October 17, 2019
「まったり自由に聴いてください〜」
ギターの演奏とやさしい笑顔に癒やされそうですね😊
髙野大之さんはアコギの弾き語り。
特技部門No.3
沓沢さんのコメント
— 新大祭2019「新大生の主張」 (@Nanpakikaku2019) October 17, 2019
「どらむしょしんしゃなのであたたかくみまもってください」
フレッシュなドラムの演奏が楽しみですね😆✨
沓沢侑拓さんはドラムの演奏。
渡辺はマジでどちらなのか判断に迷っていたのですけど、周りで見ていた沓沢さんの知り合いらしき人の反応を見た感じ初心者じゃないっぽいです。
特技部門No.4
龍さんのコメント
— 新大祭2019「新大生の主張」 (@Nanpakikaku2019) October 17, 2019
「龍直也さんのコントを見たら、不知の病が治りジャニーズの彼氏と50億円を手に入れ二重になり戦争が消え草花が芽吹き世界に平和が訪れました。(20代女性)」
す…すごい!!!どんなコントなのか気になっちゃいますね😆
龍直也さんはモノマネと一発ギャグ。
「コントをしようと思ってたがネタが作れなかったので急遽モノマネと一発ギャグにした」とのことで、これも沓沢さんと同じくそういう振りなのかと思いましたが、こっちは普通にその場で内容考えてやっているようでした。
特技部門No.5
半澤さんのコメント
— 新大祭2019「新大生の主張」 (@Nanpakikaku2019) October 17, 2019
「ヨーヨーやります!
応援よろしくお願いします!#あなたのハートにデスビーム」
迫力のあるヨーヨーのパフォーマンスをお楽しみに⭐
半澤諒さんはヨーヨーを披露。
2曲目はRADWIMPSの「おしゃかしゃま」でした。訂正です。
— 渡辺和希 (@watatanabe) October 20, 2019
観客は5組の中で一番盛り上がっていました。
パフォーマンスの様子は本人の下記ツイートで全編見れます。
せっかくだから供養する新大祭ヨーヨーパフォ その②
— は ん ざ わ (@HOutofservice) October 21, 2019
1曲目おわり
リプ欄にその③ pic.twitter.com/lPD3N4T4xi
供養 その④(おわり)
— は ん ざ わ (@HOutofservice) October 21, 2019
すごく幸せな8分間でした。
貴重な経験をさせてくれた全ての人たちにかんしゃ。 pic.twitter.com/L37J4ciRaQ
以上で特技部門の5組が終了です。
まずは特技部門への投票タイムです。
主張部門No.A
冨士原さん菅野さんのコメント
— 新大祭2019「新大生の主張」 (@Nanpakikaku2019) October 17, 2019
「笑いと愛(LOVERS)の使者、「五十路のバーテンダー」、貴方達を笑いの渦に誘いましょう♡」
LOVERSさんからの出場です!どんな主張がされるのか、楽しみですね✨
菅野さんは佐藤さんに変更になったようです。
主張部門No.B
特技部門に引き続き龍直也さんによる漫才です。
ツイートで「コント」としてしまっていますが「漫才」の間違いです。
以上2組で主張部門は終了です。主張部門とは言いつつ、どちらもお笑いだったので実質お笑い大会ですね。
一応どちらも「本当はお笑いグランプリがやりたかった」「女は危険」という主張に絡めているようでした。
結果発表
この後結果発表ですが、全組のパフォーマンスが終わった時点でだいぶ人が減ってました。
司会から結果が発表されます。
ヨーヨーの半澤さんが優勝でした。
続いて主張部門。こちらは2組しか出場していないので景品は1位のみです。
ツイートで「コント」としてしまっていますが「漫才」の間違いです。
ということで協賛読み上げがあって企画終了です。
おわりに
楽しめたのですけど、「新大生の主張」という企画としては失敗でしょうね。
メインに考えていたであろう主張部門の出場者が特技部門より少ないですし、その主張部門も実質お笑い部門ですし。
「新大生の主張」とは❓❓
— 新大祭2019「新大生の主張」 (@Nanpakikaku2019) May 15, 2019
出場者に様々なエピソードや伝えたい思い、または自慢したい特技を披露していただき、一番感銘を受けた主張をした人を決めるというものです✨✨
今回の大会は二つの部門に分けます!!
— 新大祭2019「新大生の主張」 (@Nanpakikaku2019) May 15, 2019
1️⃣エピソードや思いを叫ぶ部門
2️⃣特技を披露する部門
募集期間は5/27~6/29です!自薦・他薦、学部・学年は問いません!2つの部門の出場も可能です!
軟派企画、お笑いグランプリ(2016年)→女装コンテスト(2017年)→カラオケコンテスト(2018年)→色々ごちゃごちゃ(2019年)と変遷してきましたが、結局お笑いが分かりやすくて盛り上がって良いのではないかという気がします。。
特技もそれぞれ違うことやるわけで、比較の基準が分かりにくいというか目立ったもの勝ちというかですし。
コメント