新大祭で毎年行われるミスコン(正確にはMr.&Ms.新大コンテスト)で、去年から渡辺は個人的にWeb投票ページを作ってました。
それが今年は公式でWeb投票があるらしいです!
Web投票
例年は当日に現地の観客による投票(パンフレットに付いてる紙を箱に入れる)と、特別審査員4名程度による審査でグランプリとかが決まっていました。
それが今年はWeb投票があるとアナウンスが!
【Web投票について】
— Mr.&Ms.新大コンテスト2019 (@mrms_2019) October 10, 2019
今年は審査員による投票、当日の会場での投票に加えて、Web投票を行います!!!!
当日会場に来られない方もぜひ投票をお願いします😊
👇こちらから投票できます👇https://t.co/Jv2pSp5GzU
⚠️男女それぞれ1票ずつです⚠️
投票方法
投票ページはこちらなので、まずはページを開きます。
候補者の一覧が見られます。
「投票する」がある方じゃなく「詳細を見る」がある写真を押すと、各候補者の質問コーナーが見られます。
「投票する」のボタンの方はただ画像が拡大されるだけです。
このへん「うーんクソUX!」という感じしますね。
投票開始は10月13日0時からのようで、まだ投票できませんが準備はできます。
アカウントを作る
この時点では投票されないので、誰のでも良いので「投票する」ボタンを押します。
するとログイン画面が表示されるので右側のタブ、「CREATE ACCOUNT」を押します。

そしたら良い感じに入力します。

Usernameは半角英数のみ、他の人と被ることはできません。
Email Addressは特に認証とかされるわけじゃないので適当でも構わないでしょう。適当なアドレス入れればいくつもアカウント作れますが、やっちゃダメですよ。
Passwordにパスワード、その下のは確認用なので同じのを入力しましょう。
UsernameとPasswordはログインする時に使うので忘れないようにしておきましょう。
最後にオレンジ色の「CREATE MY ACCOUNT」ボタンを押します。
ログインする
先ほどと同じ手順でログイン画面を出します。この時も誰の押しても大丈夫です。
UsernameとPasswordを入力してオレンジ色の「LOG IN」ボタンでログインができます。
投票したい候補者の「投票する」ボタンを押すと投票できるはずですが、現在は「まだ投票期間ではございません。」と表示されます。
パスワード盗み見られる!?
今回公開された投票サイトは非SSLです。
簡単に説明するとURLが「http」から始まります。
逆にSSL実装のサイトはURLが「https」から始まります。
何が違うかというと、通信が暗号化されるかどうかです。
非SSLサイトでは通信内容が暗号化されないので、誰かに盗み見られる可能性があります。
なのでクレジットカードの情報だったりパスワードだったり個人情報を送信するのは避けた方が良いです。
何も送信しない(見るだけ)なら非SSLでもあまり問題ありません。
今回、アカウント作成の際にパスワードを送信するのでそのパスワードは盗み見られる可能性があります。
なので他のサイトでも利用しているようなパスワードで登録するのは避けた方が良いでしょう。
運営者には盗み見られない
運営者に盗み見られるかも!って話ではありません。
この投票サイトはWordpressというものが使われていて、アカウント作成もWordpressの機能によるものなので運営者であっても登録されたパスワードは閲覧できないはずです。
UsernameとEmail Addressはバッチリ見られますが。
割合公開してくれ
Web投票を実施することになったの、少なからず渡辺が去年やった影響あると思うのですよね。
いや、渡辺が思い付くぐらいなので常任内外でそういう話はあったでしょうが、なんか部外者が勝手にやりだしたからやらんわけにはいかなくね?みたいな。
とりあえず言っとけば実現してくれるかも!言うだけタダ!責任も無し!
ということで新たにこんな主張をしておきます。
投票方法ごとの反映割合を公開してくれ!
どういうことかっていうと、特別審査員の1票は現地の観客の投票○票分になりますよ、みたいな。
特別審査員の力がめちゃくちゃデカイのでは??
現地での観客の投票、少なからず組織票集め合戦みたいな面があると思うのですよね。
出場者の顔にもパフォーマンスにも興味ねぇ、知ってる人とか同じサークルの人出てるからその人に投票しとくか、という層をいかに集めるかみたいな。
いつの誰とは言いませんが、組織票集め合戦なら負けないだろという出場者が何の賞にも引っ掛かってなかったことがあるのですよね。
これは多分、現地での観客の投票が審査に与える影響は微々たるものなのでは?一応観客にも投票させるけど、特別審査員の判断でほぼ決まるのでは?と思ったのです。
特別審査員>現地での観客の投票>Web投票の順で重み付けされるのは妥当だと思うのですけど、その差がめちゃくちゃ大きかったら「投票しても無意味」になってるかも知れないですよね。
自分たちの票がどれだけ意味があるものなのか知りたくないですか??
常任さん、教えてもらえませんか???
おわりに
Web投票、絶対「え!この人にこんな入る!?」みたいな人を大差で1位にしたいですよね…。
問題は誰を1位にすれば「え!」ってなるのかなのですが…。
コメント