実は #うめこま の姉妹店の #とりっこ がテレビに出ます!!!
— うめこまち (@NiigataUmekoma) December 5, 2019
本日12月5日夜9:00から放送の #秘密のケンミンショー で全国放送されますよ!!!
お見逃しなく!!! pic.twitter.com/jmeDkq8TlY
な、なんだってー!!
見るっきゃなーい!!
ということで2019年12月5日放送のケンミンショーを見てみました。
カレー味の鶏の半身揚げ
新潟県トップバッターじゃん
— 渡辺和希 (@watatanabe) December 5, 2019
どのタイミングで新潟登場するんだー?と思っていたら一番最初。
今回は「カレー味の鶏の半身揚げ」が新潟ならではの食べ物として紹介されました。
名前の通り、でっかい鶏肉の塊を揚げた食べ物です。
衣にカレー味が付いているそう。
新潟ならではなんですね。
渡辺は県外出身ですが、確かにとりっこ行った時に初めて見ました。
とりっこ以外で見たことがなかったので、新潟県の食べ物というかとりっこのオリジナルメニューぐらいに思っていました。
\( ᐛ )/ 新潟サイコー✨#ケンミンショー#荻野由佳 pic.twitter.com/wsvFa6aplj
— おおた@うぇーい (@ogi8864) December 5, 2019
NGTの人が出てたので新潟県民なのかと思ったら埼玉県民でした。
でも新潟県民的コメント。
「はんみあげ」
半身揚げ、読み方「はんみあげ」か「はんしんあげ」かで迷ってしまいそうなのですが、「はんみあげ」が正しそうです。
ケンミンショーではそう読んでました。
以前とりっこで半身揚げを注文しようとしたものの、読み方が分からなくて「この、とりの…」って指差して注文したら「はんみあげですねー」って店員さんも言ってたので間違いありません。
せきとり
新潟県が取り上げられたのは1時間の放送の内20分程度だったのですが、その中でも一番多く時間が割かれたのは「せきとり」というお店でした。
ケンミンSHOW 新潟・カレー鶏半身揚げ特集
— ヨンロク kenchan (@46_yonroku) December 5, 2019
せきとりはカレー鶏半身揚げの元祖でみんなに愛される味、とりかんはからっとして食が進みます。新潟市近郊のから揚げといえばカレー味。私も小さい頃から良く食べていました。特に清水フードのカレーチキンレッグは子供の時からの味です。#ケンミンショー pic.twitter.com/fVoK5M2JYf
なんでもせきとりがカレー味の鶏の半身揚げの元祖なのだそう。
とりっこの登場シーンは…!
とりっこが出ると聞いたので登場シーンを今か今かと待っていました。
そしてついに登場…!
とりっこ一瞬じゃーん
— 渡辺和希 (@watatanabe) December 5, 2019
「県内では他にも色んなお店で半身揚げを取り扱ってますよー」の一例として一瞬出てきただけでした。
確か店名が左下に表示されてて、店の外観と、店員さんが半身揚げ持ってる映像の2カット。
みんな昨日のケンミンショーみた?
— うめこまち (@NiigataUmekoma) December 5, 2019
姉妹店のとりっこが鶏半身揚げ特集で紹介してくれるからって十秒位は期待してたんだけど5秒やった
しかも隣の人に教えてる間に画面変わってた…
また明日からがんばろ
これにはうめこまさんもガッカリ。
半身揚げってそんなメジャーなんだろか
番組中では色んな人がインタビュー受けてました。
「新潟のご当地の食べ物と言えば?」「半身揚げ」「半身揚げ」「半身揚げしかないっしょ」
「どこのお店が有名?」「せきとり」「せきとり」「せきとり一択」
「半身揚げって全国区じゃないんですか!?」「焼き鳥は半身揚げを食べるための前菜」
マジですか??そんなに半身揚げ有名??せきとりも初めて訊きましたが…。
渡辺の新潟歴が浅すぎるだけ??
さすがに番組の用意したサクラ説を推したくなってしまいましたがそんなですかね。
から揚げ=半身揚げ
中には「から揚げっていうのはカレー味の半身揚げのことを指すと思ってた」「小さいから揚げを見て『こういうから揚げもあるんだー』と思った」とか言ってる人もいました。
昨日のケンミンショーで「新潟県で『からあげ』と言ったら『カレー味の半身揚げ』のことを指す」「それ以外のからあげもあるんだ!って後から知った」とか言ってたのでのやつです。
— 渡辺和希 (@watatanabe) December 6, 2019
ということでアンケートを…。
「うそつけー」と思っちゃうのですけど、マジですか?
— 渡辺和希 (@watatanabe) December 5, 2019
「からあげ」と言えば、
新潟県民の部
半身揚げ…15%(8人) 普通のから揚げ…85%(46人)
非新潟県民の部
半身揚げ…3%(2人) 普通のから揚げ…97%(57人)
やっぱ「から揚げ」は「から揚げ」ですよねぇ。
半身揚げって何だって所から始まってしまったよ
— yuki (@uculcb) December 6, 2019
渡辺もとりっこで食べてなきゃ知らなかったでしょうしです。
半身あげは新潟市周辺のものだよね。
— 白朱青☆ミ (@lovely_o_chan) December 5, 2019
長岡や柏崎で育ったけど、半身あげなんて無かった。
大人になって新潟市に住んでから知った。
そしてめちゃウマイ!
せきとりはちょっとお高いから、家族で一人ひとつなんて頼めない💨#ケンミンショー
新潟県というか新潟市の食べ物だった…?
新潟市出身と非新潟市出身で分ければまた結果は変わってくるのでしょうか。
おわりに
とりっこは何度か行ったことあるのですけど、うめこま1回しか行ったことありません。。。
一時期とりっこ避けてた時期もあったのですけど、日替わりランチがお得な気がするのでまた行くようになりました。
コメント