

パパ

ミカちゃん
世界には63億人の人がいますがもしそれを100人の村に縮めるとどうなるのでしょう。
世界がもし100人の村だったら-大介研究室より
100人のうち
30人が子どもで
70人が大人です
そのうち7人が
お年寄りです……

パパ
10人が……

ミカちゃん
違うお話がいいー!

パパ
今日新しく買ってきた本はこれしかないんだよ……。

ミカちゃん
違うお話がいいー!

パパ
それじゃあ今日はパパが考えたお話にしようか。
タイトルは「新潟大学がもし100人の村だったら」。
登場人物

パパ
お昼ご飯代としてママから1日500円渡されているが、毎日50円ずつ貯金することで時々ミカちゃんに絵本を買ってあげている。

ミカちゃん
嵐の中だったら櫻井くん派。
というか別に嵐が好きなわけじゃないので櫻井くん以外顔と名前が一致してない。

ママ
パパの薄給でも家計を維持できるようにするために頑張ってる。そういえばパチンコってのは座ってるだけでお金が増えてくらしい。
学部比

パパ

ミカちゃん
新潟大学がもし100人の村だったら、
23人が工学部で、14人が医学部で、
13人が経済学部で、11人が教育学部で、
10人が人文学部で、9人が理学部で、
8人が法学部で、7人が農学部で、
3人が歯学部で、2人が創生学部です。
参考:学生数-新潟大学(2019年5月1日時点)

パパ
工学部
医学部
経済学部
教育学部
人文学部
理学部
法学部
農学部
歯学部
創生学部
医学部
経済学部
教育学部
人文学部
理学部
法学部
農学部
歯学部
創生学部
工学部

ミカちゃん
「うちのサークルなぜか工学部多いんだよね~」って言ってる人がいたけど、新潟大学全体として工学部生が多いんだね。

パパ
ほとんど4人に1人が工学部なんだ。

ミカちゃん
工学部棟の中に購買あるし、学食は第三食堂があるし、北門とか工学部生しか使わないし……。

パパ
医学部

ミカちゃん

パパ
医学部には医学科と保健学科があるんだけど、この内医学科は6年制なんだ。 学年が増えるんだから学生数も必然的に増えるよね。
入試データブックを見ると、ここ7年は毎年122人が医学科に入学してるんだ。
5,6年生に当たる244人を除いて計算したら、100人中12人になるよ。そうすると経済学部よりは少なくなるね。

ミカちゃん
6年制と言えば、歯学部も口腔生命福祉学科は4年で歯学科は6年だよね。

パパ
歯学科もここ7年はピッタリ40人入学しているよ。
これも同様に計算すると3人になるね。
数字的には変わってないけど小数点以下が0.8人分小さくなったよ。

ミカちゃん

パパ
理系文系

パパ

ミカちゃん
あれパパ、全部で98人しかいないよ。2人足りないんじゃない?

パパ

ミカちゃん
男女比
日本の男女比との比較

ミカちゃん
とはいえ精子中のX染色体とY染色体の寿命の関係とかで、そもそも人口として男性の方が多いって聞いたことある気がするなぁ。

パパ
じゃあ日本の男女比と比較してみるために平成27年度の国勢調査の結果を見てみようか。
国勢調査というのは日本で5年ごとに行われる統計調査のことだよ。

ミカちゃん

パパ
これを100人の村にすると、男性は49人、女性は51人になるよ。

ミカちゃん
女性の方が多いんだ!

パパ
出生時男女比はここ100年以上概ね105:100で男性が多いよ。
ただ男女比は戦後あたりからは女性の方が多くなってるみたいだ。

ミカちゃん
じゃあ日本全体のというよりも今の大学生世代の男女比と比べるのが良いかなぁ。

ミカちゃん

パパ
すると男性は51人、女性は49人で、大学生世代では男性の方が多くなる。
ちなみに58歳より上では男女比が逆転して女性の人口の方が多くなるみたいだ。

ミカちゃん
……いやでもパパ、「女子が学問なんて」って風潮の名残りで大学進学率自体に男女差があるんじゃない?
世の中にいる大学生世代の男女比は51:49かもだけど、「大学生」の男女比の差はもっと大きくなったりしない?

ミカちゃん
学部別男女比

パパ
これは直接データがないので入試データブックで入学者数を見て計算するよ。
全学部4年制として2016年~2019年の入学者数を数えるから、編入とか退学とか厳密に数えられないけど、男女の比率は大して変わらないものとして無視するよ。
図で表すとこんな感じ。
これ数えるの大変だったから褒めて欲しい。。。
工学部
医学部
経済学部
教育学部
人文学部
理学部
法学部
農学部
歯学部
創生学部
医学部
経済学部
教育学部
人文学部
理学部
法学部
農学部
歯学部
創生学部

ミカちゃん

パパ
医学部、教育学部、人文学部、歯学部は女性が多く、農学部も若干だけど女性が多い。
他の学部は男性が多いね。

ミカちゃん

パパ
2017年からは学科で分けずに一括入試になったので2016年だけの数字になるけど、一番女性の割合が高い化シスは女性率約30.0%、一番女性の割合が低い機シスは女性率約1.1%とだいぶ差があるよ。
あとは医学部も、医学科は女性率約26.5%、保健学科は女性率約81.25%で学科ごとのバラつきがあるよ。
おやすみ

ミカちゃん
女性割合が少ないから大学で出会いがなかったんだね……。

パパ

ミカちゃん

パパ
……したよな?
つづく
コメント