行ったことないとこに行くときって服装とか迷いませんか?
迷わない?じゃあ用はないです。
渡辺は例えば就活イベントの「服装自由」にゔってなる人間なのですよね。
「こうするのが良い」とか「結局好きにしてOK」とかそういうのでなく、事実としての「こういうのが多かった」っていうの多少需要あると思うのです。
地元の成人式に1回、新潟市の成人式に2回参加したプロ成人式参加ヤーの渡辺が解説します。
新潟市の成人式
地域によっては夏に成人式があったりしますが、新潟市は1月の成人の日あたりで行われます。
会場は朱鷺メッセです。
朱鷺メッセへの行き方は下記記事に書いています。
2020年の成人式での市長挨拶によれば、2020年は7,309人の新成人がいたそうです。
参加人数の目安として…。
その年の新成人で組織される「新潟市成人式実行委員会」があり、その実行委員会が企画するプレイベント+式典が1時間強程度行われます。
服装
大体想像通りかと思いますが、男性はスーツ、女性は振り袖が圧倒的多数でした。
男性
95%ぐらいスーツです。
入学式や就活なんかでも使われるような落ち着いたデザインのものが大多数ですが、祝いの場ということもありチェック柄だったり色付きだったりオシャレなデザインのものを着ている人もいました。
残りの5%は袴ですね。
渡辺の地元の成人式に比べると新潟市は袴率低めかな…と思いました。
とはいえ同じ服装の人は大体同じとこに集まるので、袴の集団にたまたまエンカウントしなかっただけの可能性もあります。
ピカチュウの着ぐるみを着ている人も見かけました。
出口のとこで見かけただけなので新成人なのかも、その格好で式典に参加したのかも分かりませんが…。
他の方の写真を撮ってあげてる心優しいピカチュウでした。
2月1日追記
コメント欄で「YouTuberじゃないか」と言われていましたが、その通りピカチュウはYouTuberの方だったようです。
動画が上がっていました。
動画が上がっていたのは知恵袋で教えてもらいました。
去年も成人式でインタビューした動画を上げていた(ピカチュウでなく普通に私服だった)ので、新成人ではなかったですね。
スーツの上にコート羽織ってるかは半々ぐらいでした。
個人的には荷物入れになるし暖かいしあった方が良いのでないかと思います。
女性
95%ぐらい振り袖です。
残り5%ぐらい、つまりスーツじゃなく袴と男性と同じぐらいの割合でスーツの方もいました。
成人じゃないけど成人式に行く方、振り袖だと準備が大変そうなのでスーツで行くと良いと思います。
カバン
カバン持っていくか迷いません?
持ってくものは何もないけど、手ぶらで行くのもちょっと不安なような…。
男性
手ぶらが多かったです。
時々リュックとかクラッチバッグ持ってる人もいました。
いずれにしても色は黒とかでした。
女性
筒状のがま口みたいなやつ持ってる人がほとんどでした。

この写真の、奥のボケてるやつみたいな感じです。
渡辺の場合
服装は入学式と同様のスーツとコート、持ち物はスマホとiPodと家の鍵ぐらいでした。
スマホのSuicaがあるので交通費は必要なく、お昼ご飯をローソンで買いましたがLINE Payで済むので財布要りませんでした。
会場で配布されるものは袋に入れて渡されるので持ち帰るのにカバンは必要ありません。
おわりに
他の地域の成人式にも行ってみたいですね。
コメント
友人が「ピ力チュウの着ぐるみを着たYouTuberにイン夕ビュ一された」って言っていましたがひょっとしたらそれかな?
YouTuberなのですね!
動画上がってるかなと、YouTubeで「新潟市 成人式」とかで検索してみましたがまだ上がっていないようでした…。