これから一人暮らしを始める方々に、タイトルのことを伝えたいだけの記事です…。
ちっちゃいので十分なんだ…。
自炊するなら調味料欲しいよね
春から一人暮らしする人ーーー!!!!
ついでに自炊も頑張ろうと思う人ーーー!!!!!
自炊を始めるにあたって調味料を揃えるのは欠かせないですよね。
醤油に塩に砂糖に…スーパーに行って色々みることでしょう。
その時に買うのはちっちゃいのにするのがオススメです!
でっかい方が安いのは分かるんだ
とはいえでっかいの買った方が量当たりの値段は安いんですよね。
下の表は、例としてキッコーマンの特選丸大豆しょうゆの内容量と価格をまとめてみたものです。
内容量 | 希望小売価格 | 100ml当たりの価格 |
---|---|---|
1L | 479円 | 48円 |
750ml | 380円 | 51円 |
500ml | 263円 | 53円 |
150ml | 224円 | 149円 |
100ml | 135円 | 135円 |
100ml当たりの価格を比べると、1L一気に買った方が100ml買うよりも3倍近くお得です。
一人暮らしを始め、お得に買い物するぞ!と思ってる皆さんは1Lのやつを買いたくなってしまうかも知れません。
調味料の消費量は減る
と、ここで実家で暮らしてた時と比べて、いくつかの理由から調味料の消費量減るぞというお話です。
そもそも自炊するん?
そもそも自炊そんなにしますか?
4月は頑張るとして、その先も毎日毎日自炊できますか?
それなりに自炊をするとしても、実家ぐらしの時と比べると外食の頻度が増えるんじゃないかと思います。
自炊をしなきゃ調味料は減りません。
人数考えて人数を
自炊続けられるし調味料使うわという方。
人数考えましょう。
例えば今まで4人家族だったら4人分の調味料を使って料理してました。
それが1人ぐらしになったら単純計算で4分の1です。
人数が減った分調味料は減らなくなります。
実家ではこんぐらいの大きさの調味料使ってたな…を参考にするのはやめましょう。
調味料はやがて賞味期限を迎える
調味料の賞味期限、1年とかでしょうか。
買ってから1年ぐらい経つと調味料たちは賞味期限を迎えます。
調味料の賞味期限ごとき、他のものに比べればそんなに気にする必要なかったりもしますが、ふと1年以上前の日付が目に入ったりするとあまり気分の良いものではありません。
お分かりいただけたでしょうか。
でっかい調味料を買うと、使い切らない内に賞味期限を迎えます。
渡辺の体験談
渡辺はでっかいの買ってしまったんですよね…。
全く自炊をしないわけではないのですが、調味料の減らないこと減らないこと…。
賞味期限もそんなに気にするタイプでないのですけど、賞味期限が2年前のケチャップ見てさすがに捨てようと思いましたね。
それならいっそ賞味期限切れた調味料を一掃するかと、一気に捨てて必要になったタイミングで100mlぐらいのちっちゃいの買うことにしました。
料理酒なんか4分の1ぐらいしか使ってませんでしたね。
ケチャップもマヨネーズも料理酒も酢もしょうゆもわさびもしょうがもソースも全部捨てました!
まとめ
賞味期限切れてるとは言え捨てるの心苦しいので、初めから小さいの買っといた方が良いなと思いました。
大きい方が安いって、量当たりの価格なんでもし4年間でしょうゆ100mlしか使わないなら1L買うと900ml無駄なわけで…。
コメント